SPONSORED LINK
こんにちは、英語力を伸ばしたかったら英検をおすすめする英検信者のSCRACHH COライターのJIN(@ScratchhEnglish)です。
英検3級と聞くと皆さんは何か思うところはありますか?
「中学3年生の時に高校受験の為に受けたことがある!」
という人も多いはずです。
僕が中学校の頃も高校受験に合わせて英検3級を受験していた子たちがたくさんいました(僕は受けませんでしたが)
そして僕自身過去に英語講師として働いていた時に英検3級を教えていたこともあります。
なので英検の3級は恐らくすべての級の中で一般的に一番馴染みのある級ではないでしょうか。
それでも僕のように3級を中学時代に受けなかった人やはたまた今中学生でこれから英検3級を受けようと考えている人もいるはずです。
今回の記事では英検3級の
- 難易度やレベル
- 合格率と合格ライン
- 必要な英語力
- どのようなレベルの人が受けるべき級なのか
- なぜ英語やり直し勢におすすめなのか
を解説していきます。
英検3級の効率的、効果的な勉強法・対策はこちらの記事で詳しく細かく紹介しています!
英検専門、エリカ先生
英検3級のレベル、難易度解説
それではまず英検3級のレベルを見ていきましょう。
日本英語検定協会は英検3級をこのように説明しています。
3級は、5級・4級で習得してきた基礎力の集大成の級で、レベルは中学卒業程度とされています。身近な英語を理解し、使用できることが求められます。この3級から面接試験が加わり、話す力が的確に測定されます。
引用元:日本英語検定協会
「中学卒業程度」
というのが英検3級のポイントです。
すなわち義務教育の英語の集大成という訳です、こういう理由もあり英検3級は高校受験の際に持っていると有利だという事があるんですね。
この級を合格できる力があれば義務教育英語の英語はバッチリです。
SPONSORED LINK
例えばこんな問題が出題されています
英検3級のもう一つの特徴としてこの級から「スピーキングが合否に影響する」という事です。
なのでスピーキング対策も必要な級なんです。
英検3級では
- リーディング
- リスニング
- スピーキング
の能力が問われます。
例えば英検3級(2017年第1回)のリーディングではこんな問題が出されています。
Students ( ) want to study in America have to study English hard.1 who 2 what 3 whose 4 why
こんな難しそうな関係代名詞の問題も出題されていますやっぱり英検4級と比べるとレベルは高いですね。
逆に言えば英検3級に合格できれば英語学習においてある程度の基盤が出来たという事です。
必要な単語力
英検3級に合格するためには約1250から1350の英単語を知っているべきと言われています。
4級が600から700だったのでまたも約倍に増えていることが分かります。
4級からかなりレベルが上がっていますね。
例えば頻出単語として
- forget
- come
- become
- find
- make
- win
- swim
- stand
- understand
- break
などがあり、よく出題されています。
正答率60%ちょっとくらいを求められる英検3級ですので、この10個のうち6個から7個分かっていないと合格は相当難しいでしょう。
英語全体を見た時にこれらは基礎中の基礎ですので、必ず全部覚える勢いで覚えてしまいましょう。
英検専門、エリカ先生
英検3級の合格ラインと合格率
まず英検3級の一次試験(リーディングとリスニング)では大体満点の60%少しを取る事が出来れば合格が出来ると言われています。
二次試験(スピーキング)の合格ラインは550点満点のうち大体350点あたりがボーダーラインです。
合格率は受験者の大体50%ちょいの人が合格されています。
合格率が約70%の4級から比べると合格の間口はかなり狭まっています、およそ半分の受験者が落ちていますからね。
英検3級を受けるべき人とは
まず高校受験を控えている中学2年生や中学3年生はある程度の高校に進学したい人は受けるべきです。
英検3級に向けて勉強することによって高度に英語の予習、復習をすることができます。
受けて損は絶対にありません。
英検3級の効率的、効果的な勉強法・対策はこちらの記事で詳しく細かく紹介しています!
英検専門、エリカ先生
SPONSORED LINK
英検3級は高校生以降で英語をやり直したい人にもおすすめ
高校受験を控えている中学生以外にも大人になってから英語をやり直したい人にも英検3級はおすすめです。
先ほども話したように英検3級は義務教育の英語を完全に網羅しています。
「英語をやり直したい!」
という方は結構ブランクのある人が多いです。
そんなブランクを埋めるためにも中学3年までの基礎英語を復習代わりに勉強するのはとても良いです。
「英語をやり直したい」という人に限って自分にブランクがある事を忘れて背伸びをしてしまい結局難しくて理解できずに辞めてしまう人がたくさんいます。
「英会話」を勉強したい人も英語の基礎、基盤が無ければ「英会話」も分かりません。
ブランクのある英語やり直したい勢は英検3級から勉強しなおすというのはとても有効な手であります。
僕が別名義で運営している英検特化サイトではもっともっとより詳しく英検3級の攻略法を紹介していますのでぜひこちらの記事からご覧ください。